動植物文脚杯どうしょくぶつもんきゃくはい

  • 北西イランか
  • 紀元前1千年紀初期
  • H-14.5 D-6

この器は一枚の金板から打ち出しで成形し、小さな脚の上に細長い器胎の脚杯である。器壁は5本のギルロッシュと呼ばれる撚縄意匠で4段に分かれ、上部3段に植物文を背景に右あるいは左に進む有角獣の列が描かれている。大きく枝分かれした獣の角、尖った鼻先、瞼の上の皺、杉綾文の体躯や、背景の植物に見られる特徴は、北イラン南カスピ海地域や、特にギラーン州マルリク・テペの貴族墓から出土した遺物の意匠に極めて近似している。この地域は当時南北メソポタミアと北西イランをつなぐ交易が存在したと言われ、工芸意匠には多様な形式があり、多種の工房が存在したと考えられる。

この金杯は脚杯形を示し、その器壁に表現された動植物文はマルリクの金属器の意匠と同一の傾向を示している。器胎下部にほどこされた先端の尖ったロゼッタ文は黒海東岸地域トリアレティ付近由来の銀杯にも見られるが、メソポタミアでは前三千年紀より長い伝統がある。器胎意匠の背景に描かれた植物意匠は、マルリク、ハサンルータイプの自由な枝振りを見せるもので、アッシリアの宮殿浮き彫り制作にかかわった周辺民族の工人が、その浮彫の衣服に彼等なりに翻案した聖樹意匠を刻んだという仮説を彷彿とさせるものがある。

解説(開館1周年記念展)

この器は1枚の金板から打ち出しで成形し,小さな脚の上に細長い器胎が立ち上がり,上部がやや窄まった脚杯を造りだしている。器壁は5本のギルロッシュと呼ばれる撚縄意匠で4段に分けられており,上部3段に植物文を背景として右あるいは左に進む有角獣の列が描かれている。獣の角は大きく枝分かれしており,リボン端状の特有の尖端をもっている。頭部は鼻先が尖り,瞼の上には大きく弧を描く三重の皺が付けられている。体躯はおおむね水平方向に杉綾文が施されている。背景の植物は太い幹に鱗様意匠を,横に伸びる枝には杉綾文が施され,幹の頂部は筆の穂先様になっている。枝の回りには内部に点刻を施した涙滴状の葉もしくは果実が付けられている。脚の支える器胎の下部は尖端をもった花文が刻まれ,脚の外底には丸い先端をもった花文が線刻されている。

この獣の角,鼻先の尖った顔面,瞼の上の皺,水平に杉綾を施した体躯,そして植物に見られる特徴は,北イラン南カスピ海地域,特にギラーン州マルリク・テペの貴族墓から出土した,前2千年紀後半から前1千年紀初頭のものと考えられる遺物の意匠に極めて近似したものをもっている。*1 同地域は当時南北メソポタミアと北西イランをつなぐ交易が存在したと言われ,工芸意匠には多様な様式が見られ多様な交易と工房の存在が窺われる。器胎下部の尖端をもった花文は前2千年紀の黒海東部地域由来の器に見られる特徴であり,*2 類似の花文は前1千年紀初頭の北西イランから北メソポタミアの金属器や陶器などにも見られる。

この器の形状は前2千年紀にメソポタミア,東地中海岸地域,北西イランで多く作られた乳頭杯形をした陶器,ガラス器に小さな脚を付けた形態を示している。*3 実際にバビロニア由来と考えられる同形のガラス器と台脚がマルリク・テペから発掘されている。*4

1 E. O. Negahban/Metal Vessels from Marlik/Munchen 1983
2 T. T. Rice/Ancient Arts of Central Asia/New York 1965; V. E. Oganesian/Silver Goblet from Karashamb/in Soviet Anthropoligy & Archaeology Spring 1992
3 稲垣肇/古代美術とその展開〈一〉/秀明美術第5号1997
4 E. O. Negahban/Marlik The Complete Excavation Report/Philadelphia 1996

Catalogue Entry

This vessel was hammered from one piece of gold to make a slender cup standing on a small foot with its mouth slightly narrowed. The cup surface is divided into four sections using five twined cord patterns called guillosh. Depicted in each of the upper three sections is a line of horned animals advancing to the right or left with trees as a background. Each animal has large branched horns with peculiar ribbon-like tips, a pointed snout and three wrinkles above the eyelid shown by large arcs. The body is covered with an almost horizontal herringbone pattern. Each background tree has a scale-like pattern on a large trunk, and a herringbone pattern for branches extending horizontally. The top of the trunk is cone-shaped. Around the branches are leaves or fruits in teardrop form with dots. The lower part of the body supported by the foot has an engraved rosette with pointed petals, and a rosette with round ends is found on the outside bottom of the foot.

These special features the horns of the animal, the face with a pointed nose, wrinkles above the eyelid, the body with horizontal herringbone pattern and the style of the trees are extremely close to features of objects excavated from the tombs of noblemen, considered to date back to the latter half of the 2nd to the early 1st millennium B.C., in the Southern Caspian Sea region of northern Iran, especially Marlik.*1 This region is said to have enjoyed prosperity through trade connecting northern as well as southern Mesopotamia and northwestern Iran at that time, and the diversity in designs for industrial arts shows that there were a variety of trades and workshops in the region. The rosette with pointed petals is a characteristic found in vessels from the 2nd millennium B.C. in the eastern region of the Black Sea.*2 A similar flower pattern is also found in metallic and ceramic ware from the early 1st millennium B.C. in northwest Iran and northern Mesopotamia.

The shape of this vessel is similar to ceramic or glass nipple-beakers without a foot, a form wide-spread in Mesopotamia, the Eastern Mediterra-nean Sea region and northwestern Iran in the early 2nd millennium B.C.*3 A glass vessel and its stand were excavated together in Marlik and are believed to have derived from Babylonia.*4