鴨装飾ブレスレットかもそうしょくぶれすれっと

  • イラン
  • アケメネス朝ペルシア
  • 前6世紀中期-前4世紀
  • 金、ラピスラズリ、トルコ石、縞瑠璃、水晶
  • H-11.7 D-2.4 W-10.5

この鴨形の部分は腕輪部分とは別作であり、その嘴、羽の全てと目の部分は色とりどりの石で象嵌されていたと考えられる。この色彩豊かな石の象嵌技法はアケメネス朝の職人のエジプト的傾向を示しているとも言えるが、鳥の全身表現や象嵌のセパレータの幾分粗い作りなどはアケメネス朝の傾向とは異なり、帝国の残映を留める作品とも考えられる。

ペルシャのはじまり

紀元前7世紀末から6世紀初頭にかけて、メソポタミアの最大の帝国アッシリアとその最大のライバル、ウラルトゥは、あいついで北西イランのメディアと南メソポタミアのバビロニアの同盟勢力のもとに降り、更にそのイラン系メディアは西アジア世界を初めて統一する大帝国となりました。

イラン系メディアは程なく東南イランの大きい同盟勢力であったイラン系ペルシャに取って替わられ、アケメネス朝ペルシャが立ちました。

紀元前8-7世紀のこの混沌とした時代を通じて、これらメディア、ペルシャなどのイラン民族は好戦的な神々を仰ぐ伝統的な宗教から、秩序と正義そして平和をもたらす世界の救世主をあおぐゾロアスター教に急速に転向して行きました。

彼らは世界を善悪の対立としてとらえ、最終的に善の勝利としての審判が到来するとする終末論から、現実の世界の変容を求めました。

それは絶対善の創造神アフラ・マズダーのもとに統一された世界、アフラ・マズダーから多くの者の中の唯一の王となされた王を頂く巨大帝国をつくりあげることであったと言えます。

Mary Boyce/ A History of Zoroastrianism/ Leiden I- 1996-172ff. , II- 1982- 105 ff.

ペンダント付トルク 宝飾品ー腕輪、トルク、イヤリング、首飾、指輪印章他 有翼獣文様鉢 鴨装飾ブレスレット 馬形リュトン 帝王闘争文様鉢 獅子頭形杯 二頭の馬浮彫 ライオングリフィン形リュトン メディア人従者浮彫

帝都建設の銘文

――そして此は私がスサに建てた宮殿。その資材は遠方より齎された。地面を地中の岩盤まで深く掘り下げた。土を取り除くと砂利が敷き詰められ、あるところは40キュビットあるいは20キュビットに達した。宮殿はこの砂利の上に建てられたのである。地中深く掘り、砂利を敷き詰め、泥煉瓦を作る―――――これら全ての作業はバビロニア人が行った。 杉材はレバノンの山からアッシリア人がバビロンまで運び、カリア人イオニア人がスサまで運んだ。シッソ材はガンダーラとカルマニアから、ラピス・ラズリ、カーネリアンの準貴石はソグディアナから。トルコ石はホラズム、銀とエボニー材はエジプト、壁の装飾はイオニア、象牙はエチオピア(クシュ)やインドそしてアラコジア、石柱はエラムのアビラドゥから運ばれた。石職人はイオニア人、リディア人。金細工師、象嵌細工師はメディア人、エジプト人。バビロニア人は煉瓦を焼き、メディア人、エジプト人は壁を装飾した。 このスサにすばらしいものを建てんとし、すばらしいものができた。願わくばアフラマツダの神が私、父ウィスタシュパそして我が同胞をみそなわし賜わんことを。

Walter Hintz/ The Elamite Version of the Record of Darius's Palace at Susa / 1950 Journal of Near Eastern Studies Vol.IX No.1

ペンダント付トルク 宝飾品ー腕輪、トルク、イヤリング、首飾、指輪印章他 有翼獣文様鉢 鴨装飾ブレスレット 馬形リュトン 帝王闘争文様鉢 獅子頭形杯 有翼山羊装飾ブレスレット 獅子頭装飾ブレスレット 双獅子頭装飾ブレスレット 二頭の馬浮彫 ライオングリフィン形リュトン メディア人従者浮彫

Catalogue Entry

The jeweler of this bracelet chose ducks as terminal figures and combined them with a rather heavy looking circlet that can be opened. The ducks were fashioned separately, and all the feathers and the eyes were originally characterized by inlays. The ducks' bills are not preserved. The birds are fixed to a single massive tubular circlet, which originally had colored inlays at the junction between the ducks. The use of colored inlays for the details of the feathering is a feature of Egyptianizing tendencies in Achaemenid craftsmanship.1 Though the "Great Kings" are known to have employed Egyptian craftsmen,2 the use of this technique does not necessarily imply that the jeweler was an Egyptian, because the technique was widely used on objects of truly Achaemenid style.

The choice of animal is interesting as ducks are rare among the animals on Achaemenid bracelets or torques (see cat. nos. 38, 41). It should be noted that this rather exceptional motif was used on no less than three bracelets now in the Shumei collection (also cat. no. 41, SF000) and that all of these pieces have a rather sturdy appearance, whereas Achaemenid jewelers usually preferred a much more slender concept. All these aspects add up to a highly remarkable picture that considerably widens our conception of Near Eastern jewelry.3

Although details like the turned-back heads of the birds or the depiction of complete animals instead of simply heads or protomes (foreparts) reflect Achaemenid conventions,4 the rather naturalistic articulation and coloration of the feathering is definitely not in keeping with the ornamental standards of Achaemenid art.5 Exceptions are always possible, but it should be noted that the idea of parting the bracelet vertically between the sitting birds is reminiscent of second-century B.C. Hellenistic bracelets fashioned in truly Greek style.6 This piece may suggest that the Hellenistic concept could have been derived from much older Achaemenid prototypes, but it seems not entirely impossible that this and the following bracelet (cat. no. 41) actually belong to a group of Achaemenizing objects that draw heavily on Achaemenid conventions but were manufactured after the breakdown of the Achaemenid Empire.7
MP


1. See cat. no. 38, n.6.
2. See cat. no. 38, n.5.
3. For chronological options see also the entry for cat. no. 41.
4. For the turning of the heads, compare, for example, animals on Achaemenid vessels: Amandry 1959, pp. 38-56, pls. 20.1-.4; 21.1-.2; 22.1; 23; Pfrommer 1990a, pp. 198, pls. 36, 40, 41.1, 44.
5. This aspect was already noted by K. Benzel in Metropolitan Museum 1996, p. 54.
6. See Amandry 1953, pp. 113-16, nos. 253, 254, fig. 69, pls. 44, 45; Pfrommer 1990b, pp. 107, 112, TA 12, 13, 109, figs. 16.33, 53.
7. For Achaemenizing art produced three centuries after Alexander the Great see Pfrommer 1996.