夏季美術館研修2024年度 センス・オブ・ワンダー 美術館からの発信 きっかけは、本物との出合い
7月29日(月) 10:00~15:00
学び深まる体験を
-茶の湯が見せる子供たちの姿-
今年度の夏季美術館研修会では、休館日の美術館を会場に、毎年依頼の多い茶の湯をテーマにした授業を参加者の皆様に体験していただける内容といたしました。
研修会を通じて学びや関心を深め、どのように教育現場で活かすことができるか、さらなる可能性を探りながら、参加者相互の交流の場としたいと思います。
- 講師
- 芳野敬弥(武者小路千家 家元准教授)/宮本ルリ子(陶芸家)/橘 功一郎(陶芸家)/田中哲也(陶芸家)/畑中章良(当館学芸部長)
- 主催
- MIHO MUSEUM、滋賀県立陶芸の森/世界にひとつの宝物づくり実行委員会、滋賀次世代文化芸術センター
〈後援〉 滋賀県教育委員会、大津市教育委員会、草津市教育委員会、守山市教育委員会、甲賀市教育委員会
- 概要
- 9:30
受付開始 (南レクチャーホール前)
10:00
模擬授業 連携授業「茶の湯のこころに触れる」
①導入「茶の湯の歴史」 講師:MIHO MUSEUM 学芸部長 畑中章良
②お茶会体験 講師:武者小路千家 家元准教授 芳野敬弥
③お茶を点ててみよう 講師:茶道家、美術館職員
④茶道具の鑑賞 講師:美術館学芸員
14:00
意見交換(南レクチャーホール)
15:00
終了
希望者のみ
15:00~16:00
絵付け 指導:陶芸家 宮本ルリ子、橘 功一郎、田中哲也
16:20
片づけ終了、退館
- 所要時間
- 約5時間
- 場所
- MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール など
- 参加費
- 1500 円(抹茶とお菓子代含む)※ 絵付け希望者は、制作費 2000 円(焼成代含む)を受付時に申し受けます
- 対象
- 教育・学校関係者、文化施設、文化芸術や教育に関わる一般、学生など
- 定員
- 80人
- 申込み
- 申し込みは締め切りました
- 備考
- 休館日のためレストラン、喫茶室の営業はしておりません。
昼食は各自ご準備いただくか、1,000円(税込)のお弁当の申し込みを受け付けております。
お持ち込み品の飲食は、本館喫茶「パインビュー」をご利用いただけます。
電話0748-82-3411
FAX0748-82-3414