一閑張茶器(初代飛来一閑作)いっかんばりちゃき(しょだいひきいっかん)

  • 江戸時代
  • 17世紀
  • 紙胎漆塗
  • H-6.1 D-9

 木型を使って和紙を張り重ねて形をつくり、その上から漆を塗ったものを一閑張といい、飛来一閑が始めたとされる。軽くて変形に強く、そのざんぐりした味わいが千宗旦に好まれた。蓋に梅や桐などの意匠があしらわれたこの茶器は、ざんぐりとした味わいとともに力強い造形を呈している。蓋裏には久田家三代の徳誉斎宗全の花押が認められ、表千家十二代・惺斎宗左が箱書をしている。