大雨により近隣の主要道路で通行止めが多発しています。本日6月2日(金)は、13時をもって閉館とさせていただきます。


ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

春季特別展

3月18日(土) - 6月11日(日)

美の祈り
Universal Symphony

「祈り」の語源は「生宣(いの)り」、生命の宣言であり、また生きていることへの感謝の意味があります。いにしえより人々は大自然に宿る神性,仏性などの人智を超えた存在に対し畏敬の念を抱き、その対話の手段として祈りを捧げ、大地の恵みである樹や石や金・銀・銅といった鉱物を用いて眼に見える姿に現してきました。その祈りが純粋なものであれば、その姿に美しい精神を見出すことができるのではないでしょうか。MIHO MUSEUMは開館以来、日本と大陸の東西文明に関する美術品を所蔵し公開してきました。当館では南館に古代美術、北館には主に特別展を中心とした日本美術を展示し、あたかも東西の美しい祈りが共鳴しているかのように感じられます。
本展では東西の館蔵作品から様々な時代の祈りのかたちを紹介していきます。世界平和への祈りを込めて作られた唐紙の大作「ユニバーサル・シンフォニー」を中心に、古代文明の神々をはじめ大自然への畏敬から生まれた聖獣や聖樹信仰の作品群と、日本人の祈りの対象であった神仏像や東大寺の修二会(お水取り)に関連する作品、また暮らしに籠められた祈りの対象を描いた絵画を中心に、初公開作品8点を加え展示致します。
いにしえより捧げられた美の祈りから生まれた作品を通じ、人類普遍の願いである世界平和について考える機会にしたいと思います。美の祈りを奏でる東西の美しいシンフォニーをお楽しみ下さい

基本情報

会期
2023年3月18日 - 2023年6月11日
開館時間
午前10時~午後5時 (入館は午後4時まで)
休館日
月曜日
入館料
一般 1,300円 大・高生 1,000円 中学生以下無料   団体料金(20名以上)各200円割引 ※障害者手帳をお持ちの方は無料(介添1名は200円割引) 
会場
北館
音声ガイド
あり
主催
MIHO MUSEUM、京都新聞
後援
滋賀県、滋賀県教育委員会、NHK大津放送局、BBCびわ湖放送、エフエム京都、帝産湖南交通

※期間中、展示替がございます。

展示品リスト / 展示替スケジュール

展覧会チラシ(pdfファイル)

関連プログラム

こちらのイベントは終了しました。

講演会
「注ぐ器“リュトン”に込められた祈りについて」

講師:稲垣 肇 (当館主任研究員)
日時:3月25日(土) 13:30~15:00
■会場:MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール(美術館棟内)
■予約不要:当日、美術館棟受付にて整理券配布
■定員:50名
■参加費:無料(入館料要)

こちらのイベントは終了しました。

講演会
「焔摩天の物語」

講師:畑中 章良(当館学芸部長)
日時:4月29日(土) 13:30~15:00
■会場:MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール(美術館棟内)
■予約不要:当日、美術館棟受付にて整理券配布
■定員:50名
■参加費:無料(入館料要)

こちらのイベントは終了しました。

講演会
「美と祈り 東西を結ぶもの」

講師:熊倉 功夫(当館館長)
日時:5月14日(日) 14:00~15:00
■会場:MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール(美術館棟内)
■予約不要:当日、美術館棟受付にて整理券配布
■定員:50名
■参加費:無料(入館料要)
※講師と時間が変更となりました。ご了承くださいませ。

主な展示

水晶五輪塔
平安時代 12世紀

檜扇
室町時代 14-15世紀

焔摩天像 平安時代 12世紀 重要文化財
※展示期間 4月18日-5月14日

牡牛装飾杯
北イラン 紀元前12-紀元前11世紀

ファラオ頭部(おそらくアメンホテプ3世)
エジプト 前14世紀前半

牡鹿形リュトン
ギリシア 紀元前4世紀頃

二月堂練行衆盤(日の丸盆)
鎌倉時代 永仁6年(1298)

富士三保図屏風(左隻) 曾我蕭白筆
江戸時代 18世紀

展示場所

入館口 インフォメーション I 東西の祈り II 聖獣たちの護り III 生命をもたらす樹 IV 太陽の復活 V 火と水の法会 VI 神仏の慈愛 VII 暮らしの祈り VIII 祈りの導(しるべ) 
南館
北館

春季特別展

美の祈り

Universal Symphony

展示作品

北館

春季特別展

美の祈り
Universal Symphony

詳細は展示替スケジュールをご確認下さい。

I 東西の祈り
II 聖獣たちの護り
III 生命をもたらす樹
IV 太陽の復活
V 火と水の法会
VI 神仏の慈愛
VII 暮らしの祈り
VIII 祈りの導(しるべ)