秋季特別展

9月16日(土) - 12月10日(日)
金峯山経塚の遺宝(仮称)
展覧会予告
開催予定の展覧会に関する情報ですので、ご注意ください。
秋季特別展「金峯山経塚の遺宝」では、古代より修験道の聖域とされてきた奈良県吉野の金峯山を参詣した平安貴族の「御嶽詣」に伴う金峯山経塚の出土品を一堂に展示します。藤原道長の金峯山参詣を端緒とする平安貴族の盛んな「御嶽詣」に伴う埋経は、金峯山経塚遺物として今日に伝わっています。この展覧会では新たに確認された遺物も含む金峯山出土遺物から、平安貴族の金峯山への信仰と憧憬の一端をご紹介いたします。
基本情報
- 会期
- 2023年9月16日 - 2023年12月10日
- 開館時間
- 午前10時~午後5時 (入館は午後4時まで)
- 休館日
- 月曜日、9月19日、10月9日 ※9月18日、10月9日は開館
- 入館料
- 大人 1,300円 大・高生 1,000円 中学生以下無料 団体料金(20名以上)各200円割引 ※障害者手帳をお持ちの方は無料(介添1名は200円割引)
- 会場
- 北館
- 音声ガイド
- あり
主な展示

金峯山埋経 藤原道長筆
長徳四年(998)寛弘四年(1007)重要文化財 五島美術館蔵(撮影=名鏡勝郎)

吉野曼陀羅彩絵厨子 南北朝時代 延元元年(1336)重要文化財
蔵王権現立像 鎌倉時代 嘉禄二年(1226)重要文化財 共に如意輪寺蔵(画像提供=大阪市立美術館)

吉野曼陀羅 江戸時代
市神神社(画像提供=大阪市立美術館)

童子立像 鎌倉時代
円楽寺(画像提供=山梨県立博物館)